相手の立場や
置かれている状況を考えて
接すること
A.I.
経理部
保育学科
1993年入社

私が入社を決めた理由
試験面接官の方の明るい雰囲気と和やかな感じに惹かれ
就職相談センター方の勧めにより、試験を受けました。本州化学工業の試験面接官の方の明るい雰囲気と終始和やかな感じから、このような会社に入社したいと思いました。

これまでの経歴と現在の仕事内容
迅速かつ正確だけでなく、
他部署の社員との関わりも大切に
入社以来、経理部です。 経理部の仕事は、日々のお金の動きを管理して、経営判断に必要な決算資料を作成することです。その中で、私は主に月次決算処理(請求書や支払い関係)と、年次の決算業務に携わっています。月次決算がメイン業務のため、取引先への支払いや、請求書の発行を迅速かつ正確に行うことを心がけるとともに、他部署の社員との関わりも大切にしています。常に、相手の立場や置かれている状況を考えて接するようにしています。
日々の業務では、後輩への指導も担っています。会計システムなどの使い方を伝える時、相手の経理に関するスキルやソフトの理解度に応じてわかりやすく伝えることや、期日までに処理を終えられるようリマインドすることなどを心がけています。 また、隙間時間を活用して業務に必要な知識、役立つスキルの習得を率先して行うことを心がけ、自身の成長のための学びにも努めています。

仕事のやりがい、おもしろさ
日々変化していくことを学び知識を広げ、
学びを継続する力が求められる
新しい会計システムが導入される時はとても苦労しましたが、今となればこの導入に携われたことは良い経験だったと思います。
現在は、2024年度から義務化となる電子帳簿保存法に向けて取り組んでいるところです。経理の仕事は一度覚えたら終わりではありません。法改正などにより、日々変化していくことを学び知識を広げること、そして学びを継続する力が求められるのではないでしょうか。
Workflow
ある1週間の仕事の流れ
- 月曜日
- 経費精算処理、支払い処理
- 火曜日
- 経費精算処理、請求書発行、月次決算関係
- 水曜日
- 経費精算処理、請求書発行、月次決算関係
- 木曜日
- 部内ミーティング(月1回は対面)経費精算処理、月次決算関係全般
- 金曜日
- 経費精算処理、支払い処理
Other Interviews