沿革
- 1914(大正3年)11月
- 創業者の由良浅次郎らが由良精工合資会社を設立
日本で最初にベンゼン精留装置を建設し、アニリンの工業化に成功する - 1915(大正4年)1月
- 小雑賀工場(現 和歌山工場)を建設
- 1915(大正4年)2月
- 合成フェノールの製造を開始
(創業当時の従業員) - 1942(昭和17年)9月
- 本店を東京市日本橋区に移転 (※現在の東京都中央区)
- 1948(昭和23年)9月
- 京都研究所を設立
(京都研究所 正門と研究風景) - 1952(昭和27年)10月
- 共和電化工業(旧・由良化学工業)株式会社と合併し由良精工株式会社を設立
- 1953(昭和28年)6月
- 東京地方裁判所に会社更生法を申請
- 1953(昭和28年)7月
- 会社更生手続き開始 管財人に長澤一夫、管財人代理に大野俊雄が選任される
- 1953(昭和28年)
- 第一通商(現・三井物産株式会社)が資本参加
- 1953(昭和28年)12月
- 由良浅次郎が代表取締役社長を退任 管財人に長澤一夫、管財人代理に大野俊雄、代表取締役に財津 武、取締役に浦田文二郎および由良章三、監査役に河本喜与之を選任する
- 1954(昭和29年)3月
- ジフェニルアミンの製造を開始
- 1954(昭和29年)7月
- 会社更生計画案が決定
- 1955(昭和30年)10月
- 社名を本州化学工業株式会社に変更
初代社長に長澤一夫が就任 - 1956(昭和31年)3月
- 会社更生手続き終結が決定
- 1956(昭和31年)5月
- 第2代社長に浦田文二郎が就任
- 1958(昭和33年)1月
- 西ドイツ(現・ドイツ)のヒュルス社とベンゼン水添法シクロヘキサノン製造技術で提携
(和歌山工場におけるガイスター博士と由良章三(写真右)) - 1960(昭和35年)7月
- 増資(増資後の資本金275百万円)
- 1960(昭和35年)10月
- シクロヘキサノンの製造を開始
- 1961(昭和36年)3月
- ビスフェノールAの製造を開始
- 1961(昭和36年)12月
- 東京証券取引所市場第二部に上場
増資(増資後の資本金450百万円) - 1964(昭和39年)3月
- 創業者 由良浅次郎が死去
- 1969(昭和44年)4月
- ハイメタクレゾール酸、粗BHTの製造を開始
- 1970(昭和45年)7月
- OSBPの製造を開始
- 1971(昭和46年)1月
- トリメチルフェノールの製造を開始
- 1973(昭和48年)2月
- 第3代社長に安西一二が就任 (浦田社長が相談役、会長に就任)
- 1977(昭和52年)3月
- 第4代社長に太田正雄が就任
- 1977(昭和52年)11月
- 増資(増資後の資本金500百万円)
- 1979(昭和54年)3月
- 第5代社長に浦田文二郎が就任(会長から復帰)
- 1980(昭和55年)3月
- 第6代社長に八木澤久男が就任
- 1984(昭和59年)3月
- 第7代社長に末弘賀壽彦が就任
- 1984(昭和59年)10月
- 京都研究所と和歌山工場研究部門を統合し、総合研究所を設立
- 1984(昭和59年)10月
- 第8代社長に八木澤久男が就任(末弘社長の死去により)
- 1985(昭和60年)6月
- 多目的開発プラント新設
- 1986(昭和61年)3月
- 第9代社長に鈴木千太郎が就任
- 1988(昭和63年)3月
- 第10代社長に藤木俊一が就任
- 1988(昭和63年)4月
- ビスフェノールA事業を三井石油化学工業株式会社(現・三井化学株式会社)に譲渡
- 1990(平成2年)6月
- フォトレジスト材料の生産を開始
- 1991(平成3年)1月
- 特殊ビスフェノールズプラント新設
- 1991(平成3年)3月
- ビフェノール及び各種ビフェノール類の製造を開始
- 1993(平成5年)1月
- メタルフリープラント新設
- 1993(平成5年)6月
- 第11代社長に水ノ上嘉孝が就任
- 1993(平成5年)11月
- 和歌山工場 ISO9002 認証取得
- 1995(平成7年)10月
- ビフェノール専用プラント稼動開始
- 1997(平成9年)3月
- 増資(増資後の資本金15億50万円)
- 1999(平成11年)4月
- 和歌山工場 ISO14001認証取得
- 1999(平成11年)6月
- 第12代社長に戸川 晋が就任
- 2001(平成13年)11月
- 特殊ビスフェノール事業のドイツでの企業化を目的として、バイエル社及び三井物産株式会社と共同で合弁会社 Hi-Bis GmbH (ハイビス社) を設立
- 2002(平成14年)3月
- ビフェノール第2プラント新設
- 2003(平成15年)4月
- Hi-Bis GmbH (ハイビス社) 特殊ビスフェノールプラント(ドイツ)建設着工
- 2003(平成15年)6月
- 第13代社長に竹野壽彦が就任
- 2004(平成16年)12月
- Hi-Bis GmbH (ハイビス社) 営業開始
- 2005(平成17年)6月
- 第14代社長に武田靖弘が就任
- 2007(平成19年)6月
- 大阪支店廃止
- 2008(平成20年)2月
- ビスフェノールFプラント増設
- 2009(平成21年)1月
- 精製BHT(酸化防止剤)プラント新設・製造開始
- 2009(平成21年)6月
- 第15代社長に佐野景一が就任
- 2009(平成21年)9月
- 日本最初のベンゼン精留装置が経済産業省より「近代化産業遺産」に認定される
(わが国初のベンゼン精留装置と近代化産業遺産認定書) - 2011(平成23年)6月
- 第16代社長に船越良幸が就任
- 2014(平成26年)9月
- Hi-Bis GmbH (ハイビス社) 特殊ビスフェノールプラント増設
- 2014(平成26年)11月
- 当社創業100周年
- 2015(平成27年)6月
- 第17代社長に生坂敏行が就任
- 2017(平成29年)6月
- 第18代社長に福山裕二が就任
本州化学工業株式会社 創業100周年 ビデオ